
四万十町への
ご寄附が初めての方へ
当サイトは、過去に四万十町へ寄附したことのある方が、保有するポイントを利用するための「ポイント利用専用サイト」です。初めての方は、寄附専用サイトで寄附を行っていただけます。
-
アイスには、四万十町内の新鮮な特産品を使用しています。 また菌を発生させないよう衛生面には細心の注意を払っています。 ミルク味にそれぞれの素材の濃厚さが噛み合っていて、どれを選んでも美味しいですよ!
株式会社 あぐり窪川 アイス担当 山崎さん

お礼の品
ご紹介

全国に誇れる特産品である、お米、豚肉、うなぎをはじめ、心を届ける特産品の数々をお礼の品としてご用意しました。


ランク食材の宝庫
四万十川の恵みを
お届けします

ランク食材の宝庫

日本最後の清流「四万十川」中流の山間部に、ひっそりと四万十町があります。
指定過疎地ながら自然の恵みを受けた地形は、全国でも珍しい「Sランク」食材の宝庫です。
お米、豚肉、うなぎ、栗などが人気です。
他地域の方からは、商売下手などと言われることもありますが、良いものへの「こだわり」だけは負けません。
今も「安心・安全・おいしい」にこだわり、最後の清流の産物と呼ばれるにふさわしい品質をお届けしています。
「お礼の品をとおして、四万十町の魅力をあなたに知っていただきたい。」
自然だけでなく、地域性や人柄などをお届けしたいという想いでふるさと納税に参加しています。



おもてなし
の心

当町のお礼の品は、
全て町内事業者が提供するものです。
大きな事業所もあれば、個人が経営する事業所もあります。
共通点は、どの事業所も四万十川の恵みを受けていること。
そしてもう一つ。
「お礼の品をとおして、四万十町の魅力をあなたに知っていただきたい。」
という想いがあることです。
-
文本酒造株式会社
文本酒蔵は、高岡郡四万十町で明治36年から酒造りを続ける蔵元です。
仕込み水には、創業以来四万十川の伏流水をろ過して使用しており、創業から変わらぬ信念で酒質を守り続けています。 -
四万十とまと株式会社
次世代団地は環境に配慮して運用しています。
地域資源の循環型活用を実現し、地元の山の付加価値を高めることによって、最後の清流・四万十川と流域に広がる森を守っていきたいと思います。 -
株式会社 無手無冠
はじめまして。
四万十川流域に根ざして120猶予年、土地に根ざした酒造りを目指して参りました。
四万十川の清らかな大地で丹念に育てられた米で造る酒は、これぞ「地酒」と自負しております。
日本酒はもちろん、栗焼酎やリキュール、バラエティーに富んだ商品をお届けします。 -
-
桐島畑
高知県の山間部で20年余り農業をしてきました。
年間約70種類の野菜を、農薬や化学肥料を使わずに栽培しています。
野菜に素直に寄り添うこと、自然が持っている力を引き出し、人間はほんの少し手助けをしてあげるだけ。その思いを大切に皆様に美味しい野菜をお届けします。

ふるさと納税
について

ふるさと納税とは、「自分の選んだ自治体に寄付(ふるさと納税)を行った場合に、
寄付額のうち2,000円を越える部分について、所得税と住民税から原則として全額が控除される制度」です。
ふるさと納税の詳しい説明や手続きの流れなど、ご利用の前にまずはこちらをご覧ください。

寄附金の
使い道

四万十町では、皆様から寄せられた寄附金を「四万十町ふるさと支援基金」に積み立て、
次の事業を基本に、皆様の思いや提言を参考に、まちづくりのために使っていきたいと考えています。
-
ふるさとの豊かな地域資源を活用した地場産業の振興に関する事業
-
ふるさとでいつまでも健やかに暮らせる高齢者支援に関する事業
-
ふるさとの未来を担う子ども支援に関する事業
-
ふるさと四万十川の保全、観光及び交流の振興に関する事業
-
ふるさとを守り元気にする人づくりと地域づくりに関する事業
-
その他、町長が必要と認める事業